FM長野・NHK-FM リスナーである ラジオネーム:チャート★ドランカーの個人ブログです。
私の 週間選曲リスト と 週間放送視聴日記 を 公開・保存しています。

第957回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    黄緑色社会 “LITMUS”
    abn テレ朝・木曜ドラマ「緊急取調室 season4」主題歌
    ♪ 編曲は Naoki Itai(板井直樹)緑黄色社会。
  2. 第 2 位 ( △ )
    NHK BSプレミアム・プレミアムドラマ「白い濁流」劇中効果音楽 [信澤宣明]
  3. 第 3 位 ( ⇒ )
    NHK BSプレミアム・紀行番組「よみがえる新日本紀行」テーマ音楽 [富田勲]
  4. 第 4 位 ( ▽ )
    BUMP OF CHICKEN「なないろ」
    NHK総合・連続テレビ小説「おかえりモネ」主題歌
  5. 第 5 位 ( ⇒ )
    abn テレ朝・木曜ミステリー「IP~サイバー捜査班」劇中効果音楽 [木村秀彬]

 3日に 菅義偉 内閣総理大臣は、自民党役員会で、29日投開票の自民党総裁選に立候補しないと表明。菅内閣は 退陣することになりました。自民党役員会が開かれたのは、午前11時30分。菅総理は 冒頭に自らの総裁選不出馬を表明し、10分ほどで散会しています。NHK総合は、11時49分に 臨時ニュース(チャイムなし)で、三條雅幸アナが、退陣を速報しました。

 また共同通信社は、11時56分に「菅 首相が辞意 菅 首相が辞任の意向と政権幹部。」と速報。FM長野では、1分前の 11時55分から始まった、信毎制作のニュースにJUST INがありませんでした。されど 同時間にFM山口などの加盟局で流れたJFNニュースでは、冒頭で「今入ってきた情報です。」と、菅 総理不出馬の速報をJUST INさせています。

 JFNニュースは、共同通信社の配信と連動しており、僅か 5分のラジオニュースながら、高い精度 と 速報性を有しています。FM山口は、全曜日総てのニュースを、JFNニュースで統一している加盟局です。他の多くの加盟局も、土曜日曜のローカルニュースを、JFNニュースへ収斂しており、ラジオメディアは、ニュースから徐々に広域放送の時代へ移っている様です。

 民放テレビキー各局は、昼の定時ニュースやワイドショー冒頭に、菅総理不出馬の速報を一斉に流しています。午後 1時06分からの臨時記者会見は、官邸内での ぶら下がりの形式で、1問だけ菅 総理が答えました。正午のニュースをそのまま延長していた特設ニュースは、1時16分に一旦終了。連続テレビ小説「おかえりモネ」を、31分遅れで再放送しています。

 シグナルは出ていました。幹事長外しで接触を避けていた二階 幹事長と、突然総理自ら党本部を訪問して会談。側近の様な存在になりつつあった小泉 環境大臣と連日会合を持つなど、解散カードを含めて、菅総理が重大決意をする可能性は 高まっていたのです。採ったのは、コロナ対策に専念するとの大義名分を掲げて、余力を残したまま電撃退陣をするという選択肢でした。

 菅内閣は、コロナ禍前の社会経済活動復帰に固執する余り、気を緩めてはならない昨年の第2波収束期に、Go Toトラベル キャンペーンを決行したあたりから、COVID-19パンデミック対策が、後手を踏んできました。希望の光とまで断言したワクチン接種も、イスラエルの例を挙げるまでもなく、現状では 集団免疫獲得まで達しない事が明らかになってきています。

 結局 菅 総理は、東京夏季五輪の開催に、内閣の命運を捧げてしまった感じもします。菅 総理は、あのキャラクターから(笑)コロナ禍の危機管理内閣のトップとして、ロックダウンも含む峻烈な対策を断行できると思っていたのですが、そうではありませんでした。菅内閣は、今月末に退陣し、これからコロナ禍の中で、総裁選・総選挙と、政界は 混濁の季節を迎えます。

第958回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( △ )
    NHK BSプレミアム・プレミアムドラマ「白い濁流」劇中効果音楽 [信澤宣明]
  2. 第 2 位 ( ▽ )
    黄緑色社会 “LITMUS”
    abn テレ朝・木曜ドラマ「緊急取調室 season4」主題歌
  3. 第 3 位 ( ⇒ )
    NHK BSプレミアム・紀行番組「よみがえる新日本紀行」テーマ音楽 [富田勲]
  4. 第 4 位 ( ⇒ )
    BUMP OF CHICKEN「なないろ」
    NHK総合・連続テレビ小説「おかえりモネ」主題歌
    ♪ 1位 6週、登場11週。
  5. 第 5 位 ( ⇒ )
    abn テレ朝・木曜ミステリー「IP~サイバー捜査班」劇中効果音楽 [木村秀彬]

 1日に デジタル庁が発足しました。なにか菅 内閣の遺産になってしまった感もありますが(笑)国の行政で大変遅れていた統一のデジタル化を推進し、デジタル社会形成の司令塔となる新しい庁です。デジタル時代の官民のインフラを、今後 5年で一気呵成に作り上げるのが目的だそうです。そのため新設の庁でありながら、他の省庁を統率する強い権限が付与されています。

 通常「庁」は、上級機関の「省」に置かれます。例えば 同じカタカナ(笑)のスポーツ庁は、文部科学省に置かれています。ところがデジタル庁は、省より上の内閣に置くと、設置法で定められているのです。しかもデジタル庁の長官は、内閣総理大臣自ら担務します。その下に、事務統轄するデジタル大臣、事務監督するデジタル監がいる、極めてハイパワーな庁なのです。

 初代デジタル大臣には、平井卓也 デジタル改革担当国務大臣。そしてデジタル監には、民間から石倉洋子 一橋大学名誉教授が、それぞれ就任しています。平井 デジタル大臣は、担当国務大臣から昇格しました。大臣名も、行政のデジタル改革を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当から、デジタルと、カタカナ 4文字だけになっています(笑)。

 国民あまねく行政からデジタル社会の恩恵を受けるためには、マイナンバーカードの普及が不可避です。8月31日現在のマイナンバーカード普及率は、全国で 37・5% 。私は、ごく初期にマイナンバーカードを所有しており、10年の有効期限も 6年が経過しました。という事は、約 4年先に最初の更新事務が、一斉に発生します。それまでに普及を急がなくてはなりません。

 ブログでも書いていますが、究極のデジタル化社会は、やはり公職選挙が在宅でネット投票出来る事だと考えます。その域まで達しないとデジタル社会は、完成しません。そのためには、スマホなどのデジタル端末と、マイナンバーカードが完全に連動しなければならないのです。最難関とも言える、在宅での公職選挙ネット投票は、デジタル社会究極の形を具現するはずです。

 資料を読んでみても、デジタル庁の職域が、どうも総花的で はっきりしません。デジタル庁に必要なのは、Google・Facebook・LINEなど、主要外資系ポータルサイトやSNSを、国家・国民の立場から監督する権能です。独善的な経営判断をし、サービスを変質させる外資系ポータルサイトやSNSを、行政指導出来る権能こそ、デジタル庁には 必要なのです。

 官民のインフラを、今後 5年で一気呵成に作り上げるには、困難を伴います。それでもデジタル化が達成された社会には、格差なき平等社会も姿を見せるはずです。このブログの様に、個人で音楽チャートを独創していく事が可能なのも、デジタル化した社会の範疇に入っているからなのです。その範疇に行政や政治が含まれていく様、デジタル庁の努力に期待しています。

第959回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NHK BSプレミアム・プレミアムドラマ「白い濁流」劇中効果音楽 [信澤宣明]
  2. 第 2 位 ( △ )
    NHK BSプレミアム・紀行番組「よみがえる新日本紀行」テーマ音楽 [富田勲]
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    黄緑色社会 “LITMUS”
    abn テレ朝・木曜ドラマ「緊急取調室 season4」主題歌
  4. 第 4 位 ( ★ )
    NHK BSプレミアム・外国テレビドラマ「シャーロック・ホームズの冒険」テーマ音楽 [Patrick Gowers]
    ♪ ベーカー街の情景が浮かんでくる様な、ヴァイオリンだけで旋律の機微を表現した佳曲。
  5. 第 5 位 ( ★ )
    Rina Sawayama “Enter Sandman”
    ♪ メタリカ原曲よりキレの良さを感じさせるヘヴィメタル佳曲。

 COVID-19は、一時期の感染爆発から、新規感染者数が収束へと向かっています。それでも 19都道府県に拡大した緊急事態宣言は、月末まで継続の方向です。大打撃のイベント業界は、行政指導を聞かずに、酒類販売をして興行を強行するなど、新しい生活様式を営利目的で破壊する暴挙も散見されます。これでは、パンデミック自体が収束するはずもありません。

 同じ様にコロナ禍で苦境に立っているのは、小規模なラジオ放送業界である「コミュニティFM」です。ラジオ放送局でありながら主催イベントの収益に依存する体質もあって、まだコロナ禍以前の段階でさえ、4割が赤字経営に苦しんていました。そこにイベントの中止や、スポンサー離脱という追い打ちで、赤字経営のコミュニティFM局が一気に増加しているのです。

 実は 全国のコミュニティFM局で、2021年 3月決算期で、どの程度赤字経営の比率が高まっているのか? よく判っていません。これは、会社法 第440条1項で義務化している決算公告を行っていないコミュニティFM局が、多く存在しているからです。この点に コンプライアンスの基礎もできていない、コミュニティFM局の甘い経営体質が露見しています。

 私は、以前から総務省のコミュニティFM局免許方針に、疑問を持っています。地域に密着した公器たる小規模ラジオ放送局を目指すならば、まずサービスエリア内の市町村から、一定の出資を受ける事を免許の条件とすべきです。市町村の出資なくして、安定経営などあり得ないのに、総務省は、まるでアマチュア無線の様に、コミュニティFM局の免許を出しまくっています。

 また殆どの局が、緊急災害情報の提供を第一義として掲げていますが、24時間放送を実施していても、深夜に宿直を置き、スタッフを在局させているコミュニティFM局など皆無です。また深夜の大災害発生事に、スタッフを招集する訓練を行っている局すら殆どありません。そしてこれらをカバーする防災行政無線との連動放送を行っている局は、まだ僅少なのです。

 スマホが普及している昨今、防災行政無線の意義すら薄れているのに、その連動放送にコミュニティFM局の将来を見いだせるのか? 甚だ疑問です。ここまでネットが社会に浸透してしまっては、災害情報を含めた地域の第1次情報を、ネットからでなくコミュニティFM局から得ようとする住民が、どの程度存在するのでしょうか? そしてコストに見合っているのでしょうか?

 また最近では 減少しつつあるリスナー参加番組での、心地良いコミュニケーション関係を、コミュニティFMまで下ろして求めるリスナーもいますが、同程度のコミュニケーションを、コミュニティFMに求めると、読まれる人は貴方だけ(笑)。まずそんな事をするリスナーは、局でひとりだけとなり、余程の厚顔でない限り、妙な疎外感に気づいて、気持ちが冷めてしまいます。

 コミュニティFM局のシステムが制度化したのは 1992年で、まだインターネット草創期でした。そしてコロナ禍に見舞われ、社会から真の必要性が求められるか否かで、企業が淘汰される時代が襲来しました。私は、ラジオメディアが生き残る道が、アプリ聴取も含めて広域放送しかないと考えています。コミュニティFM局の未来は、多難で安閑として いられないのです。

第960回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NHK BSプレミアム・プレミアムドラマ「白い濁流」劇中効果音楽 [信澤宣明]
  2. 第 2 位 ( △ )
    NHK BSプレミアム・外国テレビドラマ「シャーロック・ホームズの冒険」テーマ音楽 [Patrick Gowers]
  3. 第 3 位 ( △ )
    Rina Sawayama “Enter Sandman”
  4. 第 4 位 ( ▽ )
    NHK BSプレミアム・紀行番組「よみがえる新日本紀行」テーマ音楽 [富田勲]
  5. 第 5 位 ( ▽ )
    黄緑色社会 “LITMUS”
    abn テレ朝・木曜ドラマ「緊急取調室 season4」主題歌
    ♪ 1位 3週、登場11週。

 以前の連続テレビドラマと言えば、ワンクール 13回程度が放送回数の基本でした。2019年からのテレ朝「科捜研の女」が異例の 1年放送で 34回。2003年から放送していたフジテレビ「白い巨塔」が、2クールで 21回でしたが、だいたい 13回を超える事はありませんでした。別世界の大河ドラマは、45回超え。連続テレビ小説は、140回超えが基本です。

 ところが最近のテレビドラマは、10回を超える事さえ珍しくなりました。7月クールの新作テレビドラマを調べてみると、30分もの深夜ドラマを含めて、全 9回までのシリーズが殆どです。9回程度ですと、始期は遅く終期が早く、四半期が基準になるクール編成が有名無実化しつつあります。最終回の翌週に、次のドラマの初回が始まる事など皆無になりました。

 そう言えば、隆盛を極めた 2時間サスペンスドラマも、地上波では めっきり少なくなりました。レギュラーの放送枠は、今やテレビ東京系の月曜プレミア8だけ。それも月曜プレミア8の場合、バラエティ特番との共同枠なのです。かつて土曜ワイド劇場を放送していたテレビ朝日系は、今週 2時間サスペンスドラマの新作を放送しましたが、クールの狭間での特番扱いでした。

 ただ全番組を覆う視聴率低迷の中でも、サスペンスドラマは、比較的堅調です。テレビ東京が日曜午後 2時から放送している日曜イベントアワーは、過去の2時間サスペンスドラマを再放送するだけで、ドラマ部門の視聴率ベストテンの常連になるほど、視聴習慣が定着しました。以前ブログに書きました、相棒の再放送などは、まだ高い数字をマークしています。

 COVID-19パンデミック以降、新作テレビドラマ制作がしにくい環境にある事は 確かです。一部のドラマでは、登場人物がきちんとマスク着用で描写されていますが、多くの新作ドラマでは、劇の設定が今年なのにも係わらす、登場人物がマスクを着けていません。この辺のなし崩し的な甘さが、俳優・スタッフの感染が続出している現状を裏付けているのです。

 テレビドラマの例を見て判る通り、きちんとした番組編成を怠けて、特番というカンフル注射を打ち続ける地上波民放に、明るい未来など開けようもありません。懸念通りにコロナ禍が数年続く様な事にでもなれば、系列ローカル局の切り捨てや、ネットワークの再編など厳しい現実が到来する事になりかねません。全国ネットなどBS1局で事足りるのは、自明の理なのです。

 日テレが10月から、フジテレビは年度内にも、放送の同時ネット配信を始める準備を進めています。もはや放送と通信の融合ではなく、通信が放送を淘汰する状況なのです。既に動画配信サービスは、オリジナルドラマの制作さえ始めました。連続テレビドラマの回数が減少するのは、地上波テレビネットワーク終焉のカウントダウンが、進行しているからかも知れません。


ブログ開始は 2003年です。

Search

Mail-form


 ご愛読者(拍手)ボタンがあります。