FM長野・NHK-FM リスナーである ラジオネーム:チャート★ドランカーの個人ブログです。
私の 週間選曲リスト と 週間放送視聴日記 を 公開・保存しています。

第521回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NHK総合・時代劇「塚原ト伝」テーマ音楽 [川井憲次]
  2. 第 2 位 ( ⇒ )
    Sissel “Weightless”
    NHK BSプレミアム・ドキュメンタリー番組「追跡者 ザ・プロファイラー」テーマ曲
  3. 第 3 位 ( ⇒ )
    SBC TBS・ドラマシアター「ハンチョウ6 ~ 警視庁安積班」オープニング テーマ音楽 [遠藤浩二]
    ♪ スキャット部のヴォーカルは 麻衣。
  4. 第 4 位 ( △ )
    普天間かおり「遥かな愛・・・」
    NHK総合・ドラマアンコール「蝉しぐれ」主題歌
  5. 第 5 位 ( ▽ )
    abn テレ朝・木曜ミステリー「科捜研の女」劇中効果音楽 [川井憲次]

 CS 囲碁将棋チャンネルは、今まで100%完パケ、つまり放送全時間帯に渡って、録画による番組編成を続けてきましたが、この記事をアップする 1日は、初の生放送を行っています。しかも午前 9時半から翌日 午前 2時頃まで約 17時間通しての生放送です。これだけ長時間に渡って将棋棋戦を連続生放送するのは、我が国テレビ史上初のケースになります。

 プロ将棋のシステムは 複雑です。名人・竜王・王位・王座・棋王・王将・棋聖と 7名のチャンピオンが存在し、NHK杯をはじめ多くの棋戦優勝者も存在します。私は 羽生善治 三冠(王位・王座・棋聖)を棋士として尊敬しています。天才中の天才棋士で 7大全タイトルを独占した事もある最高棋士ですが、ストイックで驕らず、小市民的な言動(笑)は、実に好感が持てます。

 最高賞金額の「竜王戦」は、トーナメント中毒(笑)といっても過言ではないほど、ややこしいシステムです。1組から 6組までクラスがあり、トーナメントを勝っても負けても、昇級・降級を決めるトーナメントがまたあり、各組優勝者などによるパラマスな決勝トーナメントで、竜王挑戦者を決めます。但し 最も下のクラスでも、連勝を続けていけば竜王への道があります。

 一方 棋界の最高峰「名人戦」は、挑戦者決定リーグや その予選リーグを「順位戦」と呼び、A級・B級1組 2組・C級1組 2組と 5クラスに分かれ、前回までの順位 と 今回の成績で、参加全棋士に順位がついています。そして名人への挑戦権は、最上クラスのA級優勝者しか与えられません。B級1組以下には、最初から名人に挑戦する事が出来ないシステムなのです。

 そのA級順位戦が最も解りやすく、10名による総当たりリーグで、優勝者は 名人挑戦権を獲得、下位 2名が下のクラスの B級1組へ陥落し、B級1組の優勝・準優勝者が 次期A級へ昇格します。この様なシステムを B級2組以下も維持していれば問題はないのです。ところが B級2組以下は、昇級に関して決められた人数で行いますが、陥落は 人数が定まっていません。

 下位者に「降級点」を与えて、それが貯まったら陥落とか、2年連続 勝率 5割以上をマークしたら降級点が消えるとか、やたら陥落させない(笑)温情規定です。昇級は一定人数、陥落は嫌々(笑)となると、下級クラスは どんどん肥大化していきます。現在 C級1組は 34名、C級2組が 46名も在籍していますが、僅か 10局の成績で順位を決めてしまうのです。

 これでは 過去順位を鰻のタレの様に(笑)煮詰めて、今期の成績をまぶすだけで、音楽チャートマニアとして言わせて頂ければ、決定した順位は 棋力を正確に反映しておらず、これ以上温情規定が増加すると、将来システム破綻の恐れもあります。それでも A級順位戦に関しては、実に解りやすく厳しいシステムを維持しており、1局の勝敗の意味が大変重くなっています。

 特にA級順位戦 最終対局の頑張りで、ある棋士は 名人挑戦が決まり、ある棋士は 残留・陥落が決まります。そこで日本将棋連盟は、最終対局を 同日同時刻に全員一斉で対局させます。持ち時間各 6時間ですから計 12時間。朝の対局開始から深夜まで及ぶ この一斉対局を「将棋界の一番長い日」と呼んでおり、CS 囲碁将棋チャンネルで今回 初の完全生放送をしています。

 現在 囲碁将棋チャンネルでは、過去のNHK杯トーナメントもアーカイブ放送しています。1989年 第38回の4回戦(準々決勝)羽生善治 五段(当時 18歳) VS 加藤一二三 九段(当時 48歳)の名局を 先日録画できました。昨年 急逝した米長邦雄 日本将棋連盟会長が解説で、羽生 五段が伝説の 5二銀を打った時「おー!やった!」と絶叫した名局です。

 今回の生中継で面白かったのは、昼食休憩の時、棋士が ゆっくり飲み物を片づけ盤から離れ、記録係も席を立ち ほとんど「空絵」の状態を、そのままオンエアーしていたところでした。これが意外にも臨場感があったのです。遂に行った「将棋界の一番長い日」完全生放送。CS 囲碁将棋チャンネル と 日本将棋連盟の英断に敬意を表しつつ、今日は その生放送を視ています。

第522回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NHK総合・時代劇「塚原ト伝」テーマ音楽 [川井憲次]
  2. 第 2 位 ( △ )
    SBC TBS・ドラマシアター「ハンチョウ6 ~ 警視庁安積班」オープニング テーマ音楽 [遠藤浩二]
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    Sissel “Weightless”
    NHK BSプレミアム・ドキュメンタリー番組「追跡者 ザ・プロファイラー」テーマ曲
  4. 第 4 位 ( △ )
    abn テレ朝・木曜ミステリー「科捜研の女」劇中効果音楽 [川井憲次]
  5. 第 5 位 ( ★ )
    NBS フジ・ドラマ「ビブリア古書堂の事件手帖」タイトルバック音楽 [☆Taku Takahashi・ARTIMAGE CREW]
    ♪ 違和感を感じる劇伴が多い中で、タイトルバックで流れるパートのみ調性がとれています。

 厚生労働省から 2010年の都道府県別 平均寿命が発表され、長野県が 男女ともに 日本一となりました。この平均寿命統計は 5年おきに発表しています。男性は、5回連続 長野県がトップでした。そして女性は、本土復帰から 3年後の1975年以降 沖縄県が連続 1位を続けてきましたが、今回 長野県が初の 1位になっています。長野県民として 大変喜ばしい事です。

 都道府県別平均寿命の上位は、男性 1位・長野県(80・88歳)2位・滋賀県(80・58歳)3位・福井県(80・47歳)4位・熊本県(80・29歳)5位・神奈川県(80・25歳)。 女性 1位・長野県(87・18歳)2位・島根県(87・07歳)3位・沖縄県(87・02歳)4位・熊本県(86・98歳)5位・新潟県(86・96歳)となっています。

 但し 平均寿命が いくら伸びても、寝たきり被介護人口が増えれば、あまり意味のない統計数字になってしまいます。人口動態の少子高齢化の進行は、もはや避けようがありません。この少子高齢化への対応は、社会全分野に求められます。テレビ・ラジオの世界も、この少子高齢化社会へ完全にフィットしていかないと、存否に係るほど大きく取り残される恐れがあります。

 ここ 1ヵ月の地上波テレビを視ていると、ある事に気づかされます。地元テレビ局の新入社員募集のCMが やたら目立つのです。NBS長野放送、abn長野朝日放送、TSBテレビ信州、そしてSBC信越放送、県内民放テレビ局 全てで社員募集のCMが流れています。私の記憶では初めての事です。県内民放テレビ局は、新卒の人材確保を図るべく躍起になっているのです。

 視聴率 30%を毎週マークし、我が国最高のテレビ ヒットチャート番組だった「ザ・ベストテン」では、葉書リクエストを受け付けていましたが、最盛期は 滅多に葉書リクエスト受付の宛先を紹介しませんでした。全く宛先を紹介しないのに、東京都港区赤坂のTBSテレビには、毎週 10万通以上の葉書が きちんと届いていたのです。人気とは 恐ろしいものです(笑)。

 テレビ局への就職は、長年 大変人気がありました。ザ・ベストテンの葉書リクエストと同じで、募集CMなど打たなくても(笑)沢山の応募があったのです。ところが県内 4社は、今年 募集CMを大々的に流しています。ネット時代隆盛となり斜陽が見えてきた放送事業会社、特に地方局へ いい人材が集まらなくなってきたとの危惧感が、そうさせたのだと思います。

 放送 と 通信の安易な融合は、長年培った放送文化の維持という見地からも避けるべきです。しかし 通信の世界は、放送と異なり 一方的な発信・受信の関係になく双方向です。その双方向とは、発信すれば必ず着信する、採用や没の判断が中間過程にありません。放送 と 通信の融合は、この双方向の可否を、従来の放送システムと要員が、どう理解していくかに懸っています。

 広域を司る報道機関としては、公共公益の役割を果たさなければなりません。だからこそ、これからの放送の世界において、一方的な発信・受信の関係は、ニュース・気象情報提供などに限定されていくべきです。例えば普及している有線放送の様に、音楽リクエストを受け付ければ、ほぼ即時に曲が電波から流れる様な、従来にないサービスが必要になってくる気もします。

第523回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( △ )
    SBC TBS・ドラマシアター「ハンチョウ6 ~ 警視庁安積班」オープニング テーマ音楽 [遠藤浩二]
  2. 第 2 位 ( △ )
    Sissel “Weightless”
    NHK BSプレミアム・ドキュメンタリー番組「追跡者 ザ・プロファイラー」テーマ曲
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    NHK総合・時代劇「塚原ト伝」テーマ音楽 [川井憲次]
    ♪ 1位 8週、登場14週。
  4. 第 4 位 ( ★ )
    NHK BS1で視聴した、2013全日本綱引選手権大会における「長野進友会」応援音楽 [小口大八]
    ♪ 初聴して驚いた諏訪太鼓を見事に生かし、大変和声と調性が整っている秀逸な応援音楽。
  5. 第 5 位 ( ▽ )
    abn テレ朝・木曜ミステリー「科捜研の女」劇中効果音楽 [川井憲次]

 東日本大震災から 2年目の 11日は、被災地を始め全国で追悼行事や防災意識向上の催しが開かれ、ここ松本市内では、FMラジオによる臨時災害放送局の開局演習と訓練放送が行われました。東日本大震災の際は、被災地に沢山の臨時災害放送局が出来、現在も多くが放送を続けています。しかし、臨時災害放送局を開局するまでの手続きが、スムーズに進みませんでした。

 放送局の開局というのは、煩雑な行政への申請行為が伴い、大変な日時を要するのです。ところが報道によると、今回の演習では、信越総合通信局へ臨時災害放送局の設置申請を出してから、放送免許が付与され開局まで僅か 40分だったそうです。臨時災害放送局は「臨機の措置」として、口頭による申請だけで、即座に無線局免許がおりるシステムが整備されたからです。

 今回の放送訓練は、松本市が 地元CATVのテレビ松本との協力で行いました。可搬型送信機 と アンテナを使った、この臨時災害放送局のFMラジオによる訓練放送を、周波数 87・3MHzで私も聴いてみましたが、出力 10Wで送信位置 と 自宅は近かったのにも係わらず、内容は どうにか聞き取れましたが、雑音が多くて あまり受信状態は 良くありませんでした。

 災害時の放送要請協定は、2005年にFM長野との間でも しっかり結んでいます。この協定を実効性ある様にするため、新潟市 と FM新潟との間に 今年締結された、災害時の緊急情報を確実に伝達するための協定を見習って、松本市も毎日放送している地元のラジオ局と、連携を密にしたほうが市民の利益に叶うと、臨時災害放送局の訓練放送を聴いてみて思いました。

 そんな同じ 11日に 我が家で事件が起きました。愛用のパソコンが起動しなくなったのです(笑)。エラー表示が出てしまい、あの「ようこそ」画面に たどり着けなくなりました(笑)。スタートアップ修復なと いろいろやってみましたが、診断結果によるとスタートの際のプログラムが壊れているとの事。5年の無料保証を受けて、なんと 4年11ヵ月目の事件です(笑)。

 修理に出す事も考えましたが、まず再セットアップを行うことにしました。Cドライブにあるフォルダーなどを、バックアップ レスキューして Dドライブに移し、Cドライブの再セットアップを決行しました。そして以前からノートに書き溜めてあった PC設定の手順に従い、個々の機能を戻していきました。すると今までより良いパフォーマンスで PCが復活したのです。

 アプリケーション ソフトを入れ直しするのは、多少時間が かかりましたが、プラウザを Google Chrome(クローム)にしていたため、ブックマークやプラウザ設定は、GoogleさんのID と パスワードを入力しただけで完全に元へ戻りました。約 4時間ほどで、PCはまた正常な状態へ ほぼ復活しています。厄介な事にならず、本当に助かりました。

 とにかく重要なファイルは 外部へ保存しており、なるべく最小のソフト使用を心掛けていたため、予想以上にスムーズな再セットアップができました。そして今回のセットアップで 1番役に立ったのは、小まめに手順を書き貯めていた、アナログな(笑)手書きのノートだったのです。PCのトラブルからも 危機管理を思い知らされた、東日本大震災 2年目の日でした。


(追記) それから 1年7ヵ月後の 2014年11月に、PCを取り換えました。

第524回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( △ )
    Sissel “Weightless”
    NHK BSプレミアム・ドキュメンタリー番組「追跡者 ザ・プロファイラー」テーマ曲
  2. 第 2 位 ( △ )
    NHK BS1で視聴した2013全日本綱引選手権大会における「長野進友会」応援音楽 [小口大八]
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    SBC TBS・ドラマシアター「ハンチョウ6 ~ 警視庁安積班」オープニング テーマ音楽 [遠藤浩二]
    ♪ 1位 2週、登場 9週。
  4. 第 4 位 ( ★ )
    CS 時代劇専門チャンネル・時代劇「風車の浜吉捕物綴」テーマ音楽 [渡辺俊幸]
    ♪ 和声と調性が際立った美的旋律の劇伴佳曲。
  5. 第 5 位 ( ⇒ )
    abn テレ朝・木曜ミステリー「科捜研の女」劇中効果音楽 [川井憲次]
    ♪ 2022年12月に再登場しています。

 ここ長野県松本市は、北アルプスの麓にある地方都市です。マンション 3階の自室で食事をしている時、ふとサッシの窓を視ると天気の良い日は、冠雪した見事なアルプスを見上げる事ができ、実に豊かな気分になれます。但し 冬の寒さは 厳しく、アルプス颪(おろし)も吹き込みます。今週は 風の強い日が多かったのですが、そんな松本も すっかり春めいてきました。

 我が家は、賃貸マンションの 3階です。ベランダには エアコンの室外機しかなく、実に殺風景な状態です。盆栽でも育ててみようかなと思う事があるのですが、実現には至っていません。水やり等の管理は 出来ると思います。問題は 真冬なのです。ミニ盆栽はもちろん、普通サイズの盆栽でも、ひと冬ベランダに出して置けば、春までもたずに高い確率で枯らしてしまいます。

 でもそんな松本でも、街頭には たくさんの街路樹があり、毎年特段の対策もなく冬を越しています。そして 春から初夏にかけて花を咲かせ、青葉が繁るのです。例え松本の 3階のベランダでも、盆栽を冬越しさせる方法はあるはずです。ミニ温室でもベランダに置いているのでしょうか? そんな話も あまり聞いた事がありません。なかなか盆栽栽培まで踏み込めないでいます。

 我が家で飼っている ミシシッピ アカミミガメのご存じ かめクン は、この厳冬を加温飼育でヌクヌク暮らし(笑)元気に 23年目の春を迎えました。ここ 1 ~ 2年は、飼い主と 不思議なコミュニケーションをとる事もあります。かめクン が 飼い主に用事(笑)がある時は、トントンと口で飼育ケースの壁を叩くのです。アカミミガメの口は硬く、はっきりした音が出ます。

 例えば餌タイムが遅れている時、飼い主が寝坊してケースに陽があたらない時など、見える範囲に飼い主がいない時は、トントンと壁を叩くのです。飼い主が ご要望(笑)を満たしてやると叩かなくなります。また外気の急激な温度変化で、今月初めの様に急に春めいた時や、逆に 1日に 20度も気温が下がった時は、まるで予知するかの様に、深夜や早朝 壁を叩きます。

 かめクン が暮らしている部屋の室温ではなく、外気の温度変化に反応するからスゴいです。こんな感じで かめクン と、不思議な会話をする様になりました。そう言えば冬眠をさせていた頃は、その直前に かめクン の身長測定をするのが恒例でした。今週久しぶりに測ってみました。かめクン の身長は 17・0センチと、4年前より 1・5センチ大きくなっています。


(追記) 週間放送視聴日記(2022年 5月27日)に、かめクン 飼養は今後も合法 を掲載しました。

(追記) 週間放送視聴日記(2022年10月14日)に、信濃寒桜の盆栽がやってきた を掲載しました。

(追記) 週間放送視聴日記(2023年10月20日)に、出猩々もみじの盆栽がやってきた を掲載しました。

第525回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    Sissel “Weightless”
    NHK BSプレミアム・ドキュメンタリー番組「追跡者 ザ・プロファイラー」テーマ曲
  2. 第 2 位 ( △ )
    CS 時代劇専門チャンネル・時代劇「風車の浜吉捕物綴」テーマ音楽 [渡辺俊幸]
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    NHK BS1で視聴した2013全日本綱引選手権大会における「長野進友会」応援音楽 [小口大八]
  4. 第 4 位 ( ★ )
    LUHICA「独り言花(ひとりごとばな)」
    資生堂 テレビCMソング
    ♪ ストリングスへの推移が絶妙な和声と調性が整った佳曲。
  5. 第 5 位 ( ☆ )
    NHK総合・大河ドラマ「八重の桜」テーマ音楽 [坂本龍一]

 21日に 日本民間放送連盟は、ラジオ局加盟全社のデジタル化一斉移行を断念すると、正式に決定しました。ラジオのデジタル化一斉移行には、約 1200億円もの巨大な設備投資が必要とされ、リスナーサイドにも新たな受信機の購入が求められます。ラジオデジタル化という地上波テレビのデジタル化を踏襲する様な大事業構想に、民放連内の意見が整理出来ませんでした。

 また V-Low マルチメディア放送 へ参入したいとの意向を示すラジオ局も、全体の 65%程度に留まっています。ラジオ離れが深刻な状況での 巨大な先行投資に、不安を抱く放送局が多く、地方AM局を中心にアナログラジオの継続で、十分対応できるとの声も上がってしまいました。今後は、個別の放送局ごとに、デジタル化を進めていくか否か判断する事になります。

 特に驚いたのは、LFニッポン放送を筆頭に、難聴取問題の解消に向けて「FMでの同時中継放送」を希望するAM局も複数あったという点です。東日本大震災クラスの大津波や烈震に見舞われると、海岸沿いのラジオ送信所・中継局は 送信できなくなります。AM放送の送信設備には、巨大なアンテナ と 敷地が必要で、高台への移転は 現実的に難しいものがあります。

 FMラジオの放送周波数帯を増やし、AM放送と同じ番組を FM放送でも同時オンエアーすれば、夜間混信対策や都市部の難聴対策になり、政府の国土強靱(きょうじん)化計画推進の観点にも合致するという考え方がベースにあります。以前ブログでも紹介しましたが、現に沖縄では、国際的な夜間混信対策として、AMラジオ局のFM中継が普及しているのです。

 一方 デジタルラジオ推進派の急先鋒であるTOKYO FM(FM東京)は、日本民間放送連盟が開始の目標としていた来年度から 1年前倒しし、今年度にデジタルラジオを開始すると報じられました。しかしJFN未加盟の山梨・FM富士などでは、デジタルラジオ参入を断念する局が現れています。TOKYO FMは、事態の急展開からか、前のめりになっているのです。

 ラジオのデジタル化は、テレビのデジタル化で空いた周波数帯となる 90 ~ 108MHzの“V-Low”を利用していく構想でした。既に本放送が始まっている“NOTTV”は、NTT DOCOMOのスマートフォン専用マルチメディア放送ですが、従来のラジオ・テレビ放送の範疇でありません。V-Lowのデジタルラジオは、あくまでも放送事業なのです。

 “V-Low”のデジタルラジオは、スマートフォンなどで受信できる“NOTTV”と違って、新規開発の受信機が普及しなければ、原則成立しません。「見えるラジオ」と同じ様な懸念も生じてきます。私は、“V-Low”よりも、現在配信を続けている“Radiko”が、さらに改善していけば、デジタルラジオとして、ひとつの完成形を示すと考えています。

 携帯端末向けでは、ドコデモFMや LISMO WAVEなど、FM放送の全国配信もスタートしています。それらの発展継続の形が、デジタルラジオとしても充分通用するはずです。ラジオ放送は、デジタルにしろ アナログにしろ 音声放送が基本です。V-Low構想で示した、ラジオへ映像情報機能の付加は、結局のところ、単なるテレビとなってしまうのです(笑)。

 逆にテレビへラジオを逆付加するアイデアは、WOWOWにおけるセント・ギガ、さらにBSデジタルラジオと、総て失敗しています。地上波テレビのデジタル化の様に、全局一斉 半ば強制的に受信機を取り替えさせる事が出来れば話は別ですが、JFN加盟局が率先する“V-Low”のデジタルラジオには、新規受信機の普及という大きな難題が重くのしかかってきています。


(追記) 週間放送視聴日記(2013年 8月 9日)に、AMラジオ局のFM同時放送解禁へを掲載しました。

(追記) 週間放送視聴日記(2015年 2月20日)に、AMラジオのFM補完中継局を掲載しました。

(追記) 週間放送視聴日記(2019年 9月 6日)に、民放AMラジオ放送廃止へ を掲載しました。

(追記) TOKYO FM(エフエム東京)は、2019年10月 8日に、V-LOW マルチメディア放送事業からの撤退を発表しました。

(追記) 週間放送視聴日記(2019年10月11日)に、V-LOW マルチメディア放送(i-dio)終了 を掲載しました。


ブログ開始は 2003年です。

Search

Mail-form


 ご愛読者(拍手)ボタンがあります。