FM長野・NHK-FM リスナーである ラジオネーム:チャート★ドランカーの個人ブログです。
私の 週間選曲リスト と 週間放送視聴日記 を 公開・保存しています。

第777回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NHK総合・大河ドラマ「西郷どん」テーマ音楽 [富貴晴美]
  2. 第 2 位 ( ⇒ )
    米津玄師 “Lemon”
    SBC TBS・金曜ドラマ「アンナチュラル」主題歌
  3. 第 3 位 ( △ )
    人間椅子「命売ります」
    BS JAPAN・連続ドラマJ「三島由紀夫 命売ります」主題歌
  4. 第 4 位 ( ▽ )
    SBC TBS・金曜ドラマ「アンナチュラル」劇中効果音楽 [得田真裕]
  5. 第 5 位 ( ★ )
    Muse “Thought Contagion”
    ♪ オルタナティブというより、コーラスにトラディショナルなブリティッシュロックを感じる佳曲。

 週間選曲リストは、今週で 777週目になりました。ラッキーセブンのゾロ目です(笑)。私は、パチンコ系を一切やりませんので、特段の感慨はありませんが(笑)今週のリストからは、縁起のいい感じが伝わっているかも知れません。思えば このブログは、満15年続いています。2003年 1月の第 1回ランキングから、毎週休みなく更新を続けてきました。

 あの我が国最大のテレビ ヒットチャート番組「ザ・ベストテン」は、603回で終了しました。高聴取率をマークしていたラジオ ヒットチャート番組「決定!全日本歌謡選抜」は、701回続いて後継番組にバトンタッチしています。テレビ・ラジオで長く続いた印象が強い この 2番組を、通算回数で既に抜き去っている事になります。俄かに信じられない思いがします。

 但し 上には上がありまして(笑)QR文化放送の「全国歌謡ベストテン」が 2100回(火曜会制作は 1833回)同じくQR文化放送の「全国ポピュラーベストテン」が 2051回という長寿記録もあります。この 2番組を基準にすると、まだ道半ばになります(笑)。健康の維持や大災害の可能性などリスクが多い個人ブログで、この大記録を抜き去るのは 至難の業です。

 30年、40年続いているブログは、世界中どこを探しても存在しません。私がブログを始めたのは、世界規模でも草創期の頃でした。このブログがスタートした 2003年は、日本におけるブログ元年と言われています。当時は、フィーチャーフォン(ガラケー)1本で更新していました。まだ料金が定額制ではなかったので、常にパケット通信料を意識した更新でした。

 家にPCはありましたが、ワープロ的な使用でネット接続してなかったのです(笑)。そしてPCでの更新が当たり前となり、wordpressによる独自運営に移行したのは 2010年、そして週間選曲リストが 777回目を迎えた今、15年以上休まず更新をし続けている個人ブログは、国内でも 世界でも 数少なくなってきました。殆どのブロガーが脱落しています。

 開始時フルに使っていたフィーチャーフォンですが、このブログでは、先週を以てフィーチャーフォン独自のページ表示機能を廃止しました。このブログでフィーチャーフォンからアクセスすると、スマートフォン仕様のモバイルページが表示されます。私の使っているのは、android 搭載、つまりガラホ(笑)ですが、アクセスすると、このブログは 正常に表示されます。

 旧式の 3Gでは、 https:// で始まるページを閲覧しようとすると、ブロックがかかる様になりました。SSLの新方式(SHA―2)に対応できない旧端末は、国もセキュリティの点から機種変更を強く推奨しているため、現在 一気に数が減ってきています。ここらへんが潮時と思い、このブログも、その旧端末を対象にした フィーチャーフォン専用ページを廃止した次第です。

 まだホームページ内の日記 と ブログの区別さえはっきりしなかった頃に、当時あった無料携帯サイトのブログ機能(後のMSNスペース)で、ガラケーのパケット通信料を気にしながら、ブログを更新していた頃が懐かしいです。私も 15年の間に、更新サイクル と 一切他からの干渉なく総てを管理していくスタイルが、すっかり体に染み付いてしまいました(笑)。

 SNSが繚乱する時代になりましたが、コンテンツを有する個人が、インターネットで堂々と発信出来る、その最も普及したスタイルとして、ブログメディアは すっかり定着しています。このブログも そして私自身も 今まで通りのスタイルを、これからも貫いていこうと思っています。週間選曲リストが 777週を迎えた このブログを、引き続き ご愛読頂ければ幸いです。


ブログ開始は 2003年です。

Search

Mail-form


 ご愛読者(拍手)ボタンがあります。