FM長野・NHK-FM リスナーである ラジオネーム:チャート★ドランカーの個人ブログです。
私の 週間選曲リスト と 週間放送視聴日記 を 公開・保存しています。

第624回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NHK総合・大河ドラマ「花燃ゆ」テーマ音楽 [川井憲次]
  2. 第 2 位 ( △ )
    女王蜂「ヴィーナス」
    テレビ東京・ドラマ24「怪奇恋愛作戦」オープニング テーマ
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    鈴木常吉「思ひで」
    SBC TBS・ドラマ「深夜食堂3」オープニング曲
  4. 第 4 位 ( ★ )
    NHK BSプレミアム・プレミアムドラマ「昨夜のカレー、明日のパン」オープニング タイトル曲 [阿南亮子]
    ♪ NHKオンデマンドで視聴した、僅か 30秒で和声を表現している粒立つ様なストリングス佳曲。
  5. 第 5 位 ( ⇒ )
    NBS フジ・ドラマ「ゴーストライター」劇中効果音楽 [眞鍋昭大・笹野芽実・得田真裕・末廣健一郎]

 先週は、ドラマ「深夜食堂」について書きましたが、もう 1本 取り上げたいと思います。NHKBSのプレミアムよるドラマ「徒歩7分」です。「植物男子ベランダー」と、同じ深夜時間帯の放送で、実に個性的な面白いドラマでした。生まれて初めて実家を離れ、アパートで一人暮らしを始めた女性の物語なのですが、今までのテレビドラマにない世界観が描かれています。

 主役の黒崎依子(田中麗奈)は、32歳 無職の女性です。将来に展望がある訳ではなく、日々をダラダラ過ごしてしまいます。依子は 時間を持て余し、隣室の女・咲江(菜葉菜)の会話や 生活音を盗み聞き(笑)。室内を立ち上がって歩く事もせず匍匐前進(笑)。外出したかと思えば 元カレ(福士誠治)の家に押し掛け、半ばストーカー行為と、どうしょうもない女性なのです。

 なんじゃこりゃ(笑)と視ていた その第1話でした。部屋の時計が 夜 11時過ぎを差す頃、依子の口から出てきた鼻歌に強烈な印象を受けたのです(笑)。隣室の盗み聞き と 睡魔が渾然と混じり合いながら「わたしは~なにをしてるんでしょう~」と唄い出したこの鼻歌は、撮影中に田中麗奈が即興で唄ってしまったとしか思えない様に聴こえ始めました。

 ところが この鼻歌は、歌詞 と 旋律が妙に計算されている曲だったのです(笑)。私は この様なブログをやっていますから、放送から流れる音楽を大切に、楽器の和音を 聞き取りながら、リストへ反映させる様に努めてきました。その長年培ってきた音楽和声感 と 調性感から、この田中麗奈の鼻歌には、まるでエイリアンに襲撃されたかの様な感じを受けたのです(笑)。

 もちろん週間選曲リストには リストインさせませんでしたが(笑)第1話を視てから数日間は、この鼻歌が頭の中から離れず駆け巡っていました(笑)。実は このブログで、ドラマ「白い巨塔」のCMで流れた広末涼子の鼻歌を褒めた事がありました。もう 11年前の話ですが、巡りめぐって今度は、女優・田中麗奈の鼻歌にやられるとは思ってもいませんでした(笑)。

 その後 依子を 以前の彼女と勘違いした、田中圭 演ずる誤想ストーカーの田中靖夫 くんに、依子は すっかり気に入られ、なんと下の階の空き室に引っ越してきたり、その誤想ストーカー騒動がきっかけで、盗み聞きしていた隣室の咲枝(菜葉菜)と、仲良くなったりと ストーリーは ゆるく展開していきます。そして鼻唄以上の見せ場(笑)が、第5話にやってきます。

 依子が 軽い気持ちで、トイレ前に立て掛けていた卓上テーブルがロック状態になってしまい、依子は トイレに閉じ込められてしまうのです。第5話は、ドラマ史上初とも断言できる(笑)閉じ込められたトイレからの生中継的エピソードです。寒さしのぎに便座シートを首に巻いた依子は(笑)約 1昼夜近く閉じ込められた末、ようやく田中靖夫 くんに事態が伝わります。

 田中靖夫 くんがトイレの窓から垂らされた紐に結びつけ、救援で差し入れた唐揚げ弁当を、依子が便器の上で むさぼり食うシーンは、これまた強烈で、久々にドラマを視ながら大笑いしてしまいました。結局 大家さんから鍵を借りてきた、田中靖夫 くん と 咲江に救出されるのですが、恥ずかしさからか「お許しください~」と、またトイレに閉じこもってしまうのです(笑)。

 田中圭は、昨年の大河ドラマ「軍師官兵衛」で石田三成 役を演じており、その役とは どんなに回転させても 180度違う(笑)内気でシャイだけど、妙なところで行動力を発揮するストーカーのセンス溢れる(笑)会社員を演じています。ストーカーなのですが(笑)危機管理能力もあり、依子がトイレに閉じ込められているのを、最初に気付いたのは 田中靖夫 くんなのです。

 とにかく主役は 田中麗奈で、田中圭が演じる誤想ストーカーの役名は 田中靖夫(笑)。ドラマでは、ふたりの会話から田中 さんとの呼称が飛び交い、劇なのか現実なのか判り難くさせているシナリオの意図も感じます(笑)。そしてドラマが終盤に近付くと、咲江の転居があるのですが、依子の環境に同化した視聴者には、強い喪失感を与えます。実に緻密な筋書きです。

 「徒歩7分」の作者である前田司郎は、劇団の主宰者で 手掛けたシナリオが第52回 岸田國士戯曲賞を獲得。小説は 第22回 三島由紀夫賞を受賞し、本人も俳優として第3話に登場しています。私も田中麗奈の鼻唄に代表される(笑)過去のドラマにない、起伏が少ないストーリー構成の中での際立つ台詞回しと、心情に残るシーン形成に、非凡な才能を感じました。

 この「徒歩7分」は、プレミアムよるドラマとして、1月 6日から全 8回 に渡って毎週本放送していました。NHKオンデマンドでも配信されていますので、田中麗奈の鼻歌には ご注意の上で(笑)機会がありましたら ご覧頂ければと思います。特に長年 数多くのテレビドラマを視てきて、最近食痛気味の(笑)通な視聴者の皆さんには ぜひお薦めの作品です。


(追記) 作・脚本の前田司郎 氏は、この「徒歩7分」で、第33回 向田邦子賞を受賞しました。

第625回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( △ )
    女王蜂「ヴィーナス」
    テレビ東京・ドラマ24「怪奇恋愛作戦」オープニング テーマ
  2. 第 2 位 ( ▽ )
    NHK総合・大河ドラマ「花燃ゆ」テーマ音楽 [川井憲次]
  3. 第 3 位 ( △ )
    NHK BSプレミアム・プレミアムドラマ「昨夜のカレー、明日のパン」テーマ音楽 [阿南亮子]
  4. 第 4 位 ( ▽ )
    鈴木常吉「思ひで」
    SBC MBS・ドラマ「深夜食堂3」オープニング曲
  5. 第 5 位 ( ☆ )
    Bryan Adams“Run To You”
    スズキ テレビCMソング
    ♪ 長野地区では 再び頻繁にCMが流れています。

 最近久しぶりに経済書を読んでみました。そのタイトルは「21世紀の資本」( Capital In The Twenty‐First Century )。フランス人の経済学者 トマ・ピケティ( Thomas Piketty )が著しています。日本を始め現在 38の国で翻訳・刊行され、総部数は 160万部と、世界的なベストセラーとなりました。富 と 所得の変動を、歴史的な観点から分析したものです。

 「21世紀の資本」では、特に先進資本主義国において高所得を稼いでいる上位 10%の人達が占める、国民全体の所得への割合の分析に注目しています。日本の場合、全所得の上位 10%の人々の国民全体の所得に対する占有率は、1990年の段階で 30 ~ 35%でしたが、近年では 40%近くにまで達し、不平等を被っている人々が増加しているそうです。

 日本は 低成長経済が続いており、全所得の上位 10%の人々による この様な所得の寡占状態が続けば 格差社会は拡大し、残りの 90%の社会的立場が、ますます弱者のグループに類してしまうと示唆を続けます。さらに上位 10%グループの資本の蓄積増加率が、国民の所得の伸びよりも速く、どこにも逃げ場のない格差拡大のパワーになってしまうと論じています。

 「21世紀の資本」は、現代社会の格差の基因を、経済分析の核心に戻して考え始める時期に来ていると解き、これらの数字との取り組みを拒絶したところで、それが最も恵まれない人の利益にかなう事など、まず有り得ないと結んでいます。私も読んでみて、やはり世界の所得そして富は、上位 10%のグループに集中しつつあるという推論に合理性がある印象を受けました

 しかし、その 10%のグループは、全員同じメンバーが 永遠に維持される訳ではなく(笑)人間の寿命より圧倒的に短いスパンで、峻烈な「入れ替え戦」(笑)があるはずです。そこには 富を謳歌する余裕さえ、高度な情報化社会では 許されないのかも知れません。富の寡占と、その維持の野心こそ、広範囲な武力闘争の原因となる懸念を訴えるべきだと読後に思いました。

 身近な視点から考察すると、例えばラジオ・テレビの広告媒体のターゲットは「21世紀の資本」的に言えば、90%のグループに間違いないはずです。しかし、広告媒体に所得格差を意識した働きかけが、どうも欠けている感じがします。特にFMラジオでは、消費性向を 10%グループへの憧憬に結び付けた、単純なイメージ戦略のみが根になっている印象も受けるのです。

 もはやマルクス経済理論なんぞは、世界史上 最も犠牲者を出した経済学として、ソ連 そして カンボジアで悲惨な実証結果が出ており、今となっては 修正主義での延命しか道はありませんが(笑)資本主義社会に生きる人々にとって、蔓延する利潤至上主義を超えた、博愛と血の通うモラルに立脚した新しい価値観が必要な時代は、既に到来している様です。

第626回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( △ )
    NHK BSプレミアム・プレミアムドラマ「昨夜のカレー、明日のパン」テーマ音楽 [阿南亮子]
  2. 第 2 位 ( ▽ )
    女王蜂「ヴィーナス」
    テレビ東京・ドラマ24「怪奇恋愛作戦」オープニング テーマ
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    NHK総合・大河ドラマ「花燃ゆ」テーマ音楽 [川井憲次]
  4. 第 4 位 ( △ )
    Bryan Adams“Run To You”
    スズキ テレビCMソング
  5. 第 5 位 ( ▽ )
    鈴木常吉「思ひで」
    SBC MBS・ドラマ「深夜食堂3」オープニング曲
    ♪ 1位 2週、登場18週。

 NHKがラジオ放送を開始してから 90年になりました。NHKでは、毎年「放送記念日」が巡ってくると、放送に関する特別番組を放送しています。シンポジウムやドキュメンタリーが多い中で、忘れられない放送記念日特番は何か? と問われれば、私は、海外ドラマ「エド・マロー ~ テレビを変えた男」(NHK総合・1991年 3月21日・本放送)と即答します。

 ドラマが始まる前に「これは、草創期の米国テレビ界で、ニュース・キャスターとして活躍し、真実に迫る勇気と誠実さで、今も 米国放送ジャーナリズムのヒーローと言われている男の物語である。」とクレジットが出ます。1950年代の米国テレビ放送ジャーナリズムの創始者である エド・マロー(Edward R. Murrow)の生涯を描いた単発海外ドラマです。

 ドラマは冒頭、第2次世界大戦下の 1940年にナチスドイツがロンドン大空襲した時、その空襲をエド・マロー 特派員が、全米に向けてラジオ実況生中継した有名なシーンから始まり、戦後に物語が移ります。テレビ時代に入った米国社会では、米ソ冷戦時代となり「マッカーシー旋風」が、共産主義スパイ摘発の名の元に、魔女狩りの如く吹き荒れていました。

 政治的恐怖からマスコミも沈黙していたマッカーシー旋風に対して、緻密な取材 と 冷静なレポートにより、エド・マローは、1954年 3月 9日のCBSニュース“SEE IT NOW”で、そのマッカーシー旋風を メディアで初めて痛烈に批判します。この報道の自由を取り戻すきっかけとなったニュース番組が 制作される過程を、ドラマでは 克明に描いています。

 エド・マローは、シカゴ特捜隊ヒル・ストリート・ブルースのDaniel J. Travanti(山本圭)。エド・マローの相棒的プロデューサーであるフレッド・フレンドリーは、Edward Herrmann(津嘉山正種)が演じており、劇中では 当時の米国テレビ・ラジオ番組のテーマ音楽・CMソングが多く流れ、劇伴音楽の役割も果たしています。

 ドラマには、放送ジャーナリズムが どの様に形成されていくのか? 現代にも通用する示唆があります。CBS会長のウィリアム・ペイリー(Dabney Coleman・鈴木瑞穂)は、エド・マローを全面的にバックアップしており、また利潤主義を貫き対立していた CBS社長フランク・スタントン(John McMartin・田中信夫)の陰のサポートもあったのです。

 また ペイリー会長が、ラジオが好きで、内緒で小さなラジオ番組のスポンサーになり、次にラジオ局を買い取って、全米ネットワークの放送事業に進出した経緯を、エド・マローに話すシーンがありました。ラジオが好きで、そして放送自体が好きだという若き日々の思いがあるからこそ、放送ジャーナリズムを根底から理解でき、当時のエド・マローを支えられたのです。

 最近私は、YouTubeで、当時の“SEE IT NOW”を視聴する事が出来ました。ドラマでも描写されている“SEE IT NOW”が放送されていたスタジオは、実に不思議な構造なのです。テレビスタジオの副調整室に当時の大型カメラを持ち込み、スタッフも調整卓も そのまま映して、エド・マローは、隅にあるデスクからアナウンスをしていました。

 そのスタジオには“CBS-TV CONTROL ROOM STUDIO 41”と銘板が付いており、現代のワーキング・ニュース スタジオの原形を視る斬新さを感じました。テレビジャーナリズムの理想を模索しながら、現実でなく真実を選択した、エド・マローの伝記である この素晴らしい海外ドラマは、全編を放送資料として MPEGファイルで保存しています。

第627回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NHK BSプレミアム・プレミアムドラマ「昨夜のカレー、明日のパン」テーマ音楽 [阿南亮子]
  2. 第 2 位 ( △ )
    NHK総合・大河ドラマ「花燃ゆ」テーマ音楽 [川井憲次]
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    女王蜂「ヴィーナス」
    テレビ東京・ドラマ24「怪奇恋愛作戦」オープニング テーマ
  4. 第 4 位 ( ★ )
    川井憲次「ラビリンス」
    NHK総合・NHKスペシャル「未解決事件」メインテーマ
    ♪ 綺麗な転調が味わえるドキュメンタリー番組テーマ音楽の佳曲。
  5. 第 5 位 ( ▽ )
    Bryan Adams“Run To You”
    スズキ テレビCMソング
    ♪ 1位 5週、登場10週。

 19日に 文化勲章受章者で人間国宝の桂米朝 師匠が、お亡くなりになりました。。享年 89歳の大往生でした。私が強く記憶に残っているのは、朝のワイドショー「ハイ!土曜日です」の司会だった米朝 師匠です。昔のFNN系では、平日朝に東京・フジテレビ制作の「小川宏ショー」。週末は 関西テレビ制作による「ハイ!土曜日です」を、全国放送していました。

 「ハイ!土曜日です」は、レベルの高いトークショーでしたが、その中に アシスタントの桑原征平 アナウンサーが、世界中で体当たりリポートに挑戦する名物コーナー「征平の挑戦!」がありました。桑原 アナがサーカス団に入門して空中綱渡りに挑戦。見事成功するフィルムを視た米朝 師匠は絶賛し、桑原 アナが本当に嬉しそうな姿だったのを、今でも覚えています。

 米朝 師匠は、数えきれないほどのテレビ・ラジオ出演をし続け、長年に渡り上方落語の普及に貢献しました。その出演歴の中でも、2002年 6月 2日放送のNHKスペシャル「桂米朝 最後の大舞台」は、米朝 師匠が 生涯最後の大舞台として選んだ、歌舞伎座独演会の模様を伝えるドキュメントでした。そのドキュメントの中に、際立って印象的だったシーンがあります。

 約 40分にものぼる大掛かりな演目「百年目」を演じている時、米朝 師匠が 途中の噺を忘れ場面を飛ばしてしまいます。その瞬間、独演会の前座を勤め、米朝 師匠の噺を舞台袖で聞いていた 弟子の桂吉朝 師匠が「あーー」と、なんとも言えない表情を見せていました。ところが飛ばした事に気づいた米朝 師匠は、即興で場面の前後を巧みに入れ替え、噺を元に戻してしまいます。

 それを聞いていた吉朝 師匠は「くふっ」と 安堵の笑いを浮かべるのです。ハイレベルな師弟だからこそ解る、その深い落語の世界を、映像は 見事に捉えていました。その吉朝 師匠も、その歌舞伎座独演会から僅か 3年後に胃癌で急逝しています。。まだ 50歳という若さでした。米朝 師匠の晩年は、愛弟子の最期を看取る事が多かった様にも思えるのです。

 このブログで取り上げた「なにわの源蔵事件帳」の主役を演じた天才落語家、3番弟子の桂枝雀 師匠は、1999年に 53歳で自ら生涯を閉じています。このNHKスペシャルでも、米朝 大師匠が嘆息交じりに思い出を語っていました。それでも筆頭弟子となった桂ざこば 師匠は、米朝 大師匠を救う様な活躍を続けています。私は、独特の味のある ざこば 師匠の落語が大好きです。

 小学生の頃、朝丸時代に日本テレビ「お笑いネットワーク」で視た不朽の迷作(笑)「動物いじめ」の面白さは 空前絶後でした。原点は 住み込み内弟子時代の苦労話ですが、今では 放送禁止の演目です(笑)。その桂ざこば 師匠が、記者会見で「ほんまに徐々に徐々に徐々に。こないに上手に亡くなるというのは、こないに綺麗なもんかなと思いました」と号泣していました。

 NHKスペシャル「桂米朝 最後の大舞台」には 実は続きがあり、ETVスペシャル「桂米朝 最後の歌舞伎座独演会」(2002年 6月 8日放送)と題して、本編の落語を完全放送しています。非常に珍しいNHK総合・教育のリレー放送で一体化した、人間国宝・桂米朝 師匠 生涯最後の歌舞伎座独演会は、MPEGファイルで 放送資料として、両番組共に保存しています。


ブログ開始は 2003年です。

Search

Mail-form


 ご愛読者(拍手)ボタンがあります。