FM長野・NHK-FM リスナーである ラジオネーム:チャート★ドランカーの個人ブログです。
私の 週間選曲リスト と 週間放送視聴日記 を 公開・保存しています。

第293回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( △ )
    映画「ガメラ大怪獣空中決戦」サウンドトラック楽曲「ギャオス逃げ去る」 [大谷幸]
    abn HTB・バラエティ番組「水曜どうでしょう Classic」予告使用音楽
  2. 第 2 位 ( ▽ )
    いきものがかり「ブルーバード」
    SBC テレ東・アニメ「NARUTO疾風伝」オープニング テーマ
  3. 第 3 位 ( ⇒ )
    星村麻衣「ひかり」
    SBC TBS・日曜劇場「tomorrow ~ 陽はまたのぼる」主題歌
  4. 第 4 位 ( ★ )
    岡野宏典「世界で誰より愛してる」
    SBC TBS・ひるドラ「キッパリ!!」主題歌
    ♪ サビ部への移り方が力技ですが、サビ部から間奏へは 緩やかに移る佳曲。
  5. 第 5 位 ( ★ )
    abn HTB・北海道テレビ開局40周年記念スペシャルドラマ「歓喜の歌」劇中効果音楽 [本間昭光]
    ♪ コーラスも含め卓越した音楽効果で彩る劇伴群。

 オリンピック放送等の週間放送視聴日記のため前後しますが、先月17日に FM長野で シリーズ特別番組「筒美京平 ~ 孤高のメロディメーカー」を放送しました。30年近く音楽チャートを追い続けた者にとって、音楽家・筒美京平 氏は、そのチャートが織り成した巨大な楽曲群の母体と言える存在であって、私の 和声感 と 調性感を養成していった存在でもあります。

 しかし、同じく双璧をなしていた作曲家の都倉俊一 氏が、週単位でメディアへ露出していたのと対照的に、若き日々を除き、筒美京平 氏は、一切姿を現しません。既に亡くなっているとか、複数作家による共同ペンネーム説まで噂されたほどです。今回の番組で、久しぶりに筒美京平 氏の肉声を聴く事が出来ました。私にとっては、20数年ぶり 2度目になります。

 よく文学の素養は、法学・哲学・宗教学などの研鑽で広がりが生まれると言われます。音楽の世界も 限られた和音構成や パターン化した旋律との組み合わせから、類似例ばかりになってしまっているのは、紛れもない事実です。その閉塞から脱却するためにも、経済学や 物理学から生まれた卓越したデータ分析能力が、作曲・編曲に独創性を生み出すと思う事さえあります。

 例えば 私が尊敬する音楽家・山下穀雄 先生は、慶應義塾大学経済学部の卒業です。また先週紹介した樋口康雄 氏は、物理学に大変造詣が深い音楽家です。あくまでも私見ですが、阿久悠・都倉俊一コンビの作品には、大衆受けを狙った大量生産ラインを感じとってしまいます。それと異なり 筒美京平 氏の作曲手法は、洋楽ヒット曲の旋律をデータ分析していく独自のものです。

 私が長年 音楽チャートを追い続けてきて、衝撃を受けた筒美サウンドの 1曲に、太田裕美の「九月の雨」(1977年)があります。アレンジも担当した筒美京平 氏の後日談によると、ABBAの作品をデータ分析して作り上げた曲だそうです。よく聴いてみると、主旋律のコード進行などに、ABBA的な要素は感じますが、それを遥かに超える情緒性の高い和声 と 旋律です。

 「九月の雨」は、P.ソロのつま弾きから いきなりサビ部のスキャット、そして そのキーの高まりをホーンセクションで落としていく そのイントロの和音構成だけで、既にひとつの作品として完成されています。さらに音域が広くないベルベットボイスの太田裕美に挑戦するかの様な後半の大転調は、量産の中の1曲と とても思えない練り上げられた作品だと 今でも思っています。

 松本隆・筒美京平コンビは、量産されたヒット曲の中でも、音楽芸術的な創作姿勢に気付く事があります。筒美京平 氏は、番組の中で自らを商業作家と語っていましたが、独自のデータ分析により、日本人に根差している原旋律 と 和声感に沿った作品を独創していく姿勢は、とても商業的ではありません。このラジオ番組の録音ファイルは、永久保存するつもりです。


ブログ開始は 2003年です。

Search

Mail-form


 ご愛読者(拍手)ボタンがあります。