第209回ランキング
- 第 1 位 ( ⇒ )
abn テレ朝・ドラマ「相棒」劇中効果音楽 [池頼広] - 第 2 位 ( ⇒ )
NHK総合・大河ドラマ「風林火山」テーマ音楽 [千住明] - 第 3 位 ( ⇒ )
倉木麻衣 “Season of love”
abn テレ朝・木曜ミステリー「新・京都迷宮案内」主題歌 - 第 4 位 ( ★ )
SBC TBS・日曜劇場「華麗なる一族」メインテーマ 及び 劇中効果音楽 [服部隆之]
♪ 朝ドラ「すずらん」の劇伴を彷彿とさせる重厚なテイストの劇伴佳曲。 - 第 5 位 ( ⇒ )
中島美嘉「見えない星」
TSB 日テレ・水曜ドラマ「ハケンの品格」主題歌
9日に、防衛庁が「防衛省」に昇格しました。今まで防衛庁は、内閣府(旧 総理府)の外局に位置付けられており、公正取引委員会や 国家公安委員会と同じ格でした。しかし組織の実態は、どう考えても その外局のレベルを超越していたのです。防衛庁こそ、わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つことを目的として、自衛隊を管理運営する重要な国家機関でした。
防衛省への昇格によって、国家行政組織法 3条に基づく正式な内閣直下の中央行政機関となりました。久間章生 第73代防衛庁長官がスライドして初代防衛大臣に就任。2001年に実施された省庁再編以来の 新省誕生となります。ちなみに この「省」(Ministry)「大臣」(Minister)ですが、総ての国の国家機関で 呼称されている訳ではありません。
特に「大臣」は、王政・帝政の国家や、過去王政・帝政だった国家に 存在するものです。例えば米国が「長官」(Secretary)英国は「大臣」となります。日本の「省」の歴史は古く、飛鳥時代の太政官制に、八省(宮内省・大蔵省・刑部省・兵部省・中務省・民部省・治部省・式部省)が定められています。省のトップは「卿(きょう)」と呼称されていました。
ですから、防衛省の源流は、律令時代の兵部省まで遡ることができ、その時から中央行政機関の一翼を担ってきました。鎌倉時代以降、例の(笑)征夷大将軍などの令外な軍制に、兵部省の実権は 移ってしまいますが、朝廷機関としては 細々と続いていたのです。明治維新になると、初期の太政官制で短期間ですが、兵部省は 正規の中央政府機関として復活しています。
そして明治時代が進むと近代官制に入り、内閣制度(宮内省・大蔵省・陸軍省・海軍省・外務省・内務省・文部省・司法省・農商務省・逓信省)が整備されました。この陸軍省・海軍省が、防衛省の嫡流であると思っていても、現行憲法上 言い切る事はできません(笑)。なお陸軍省・海軍省は、内閣の組織であって、参謀本部・軍令部が、統帥された最高司令部となります。
現在 国家行政組織法 別表第1(第3条関係)に基づく「建制順」つまり省の厳然たる序列では、総務省・法務省・外務省・財務省・文部科学省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省・環境省・防衛省の順となります。以上 11省が正式な中央行政機関であり、防衛省は 新人さんですから(笑)建制順では 末尾に回りましたが、トメの様な存在なのです(笑)。
アクセス解析によると、このブログにも省からのアクセスがあり、総務省 そして 防衛省に、ブログをお読みになった方がいらっしゃいます。とても政治政策的な生臭い検索ワードで やって来られました(笑)。このブログは、音楽ブログであり 放送研究ブログでもあるのですが(笑)ひとつひとつの週間放送視聴日記が、僅かでも省庁の皆さんの参考になれば嬉しい限りです。